top of page
札幌市厚別区大谷地西5丁目2-1
バス停「大谷地西6丁目」で下車、徒歩2分
大谷地駅より車で5分、駐車場有
検索
水素吸引
以前にもありましたが、新しい水素吸引を導入しました。 30分吸うだけでOKです。 マスクのせいで呼吸が弱っていて常に酸欠になっている方が多数です。 疲労回復や病気の予防や難病にも効果が期待できます。 気になった方は、お問い合わせください。
2023年3月29日
新メニュー 波動測定
まだきいたことがない方がほとんどだと思います。 波動測定で調べたら、メタトロンやニュースキャンがでてきます。 当店は類似機器になります。 ヘッドホンをつけるだけで内臓や血管や神経や骨など全身測定できます。 短時間で測定できるので、患者様の負担もほとんどありません。...
2022年2月22日
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 昨年も大変でしたが、今年も大変な年が続きそうです。 皆様、体調管理はお済でしょうか? 年末忙しくてこれなかった方もいると思います。 体調が悪いのと疲れは早くに治療するといいです。 鍼灸や整体やデトックスや波動治療器など豊富なメニューがございます...
2022年1月11日


【症例】ガンについて
昔は、肺炎などが死亡率1位でしたが、今はガンが1位です。 2人に1人はガンになる時代といわれ今後さらに増え続けていくと言われています。 なぜガンは増え続けているのでしょうか? 医療が進歩しているのにかかわらず、なぜガンが治らないのか疑問ですよね。...
2021年11月5日


【症例】スポーツ障害と外傷について
障害は、使い過ぎで、外傷はケガになります。肩や肘や膝に多くみられます。 障害や外傷どちらも安静にしていれば7割くらい回復します。ですが同じように使うと以前より悪化します。安静にしているだけでは、完全には良くなりません。 捻挫ひとつみても靭帯が治りきらないせいで、関節が不安定...
2021年11月3日


【症例】肩こりについて
ほとんどの方が肩こりです。自覚していない人もかなりいます。自覚していない人は重症で感覚がなくなっています。治療することで肩こりがわかってきます。 肩こりは様々な原因があるので、姿勢だけよくしても改善しません。また肩こりの方は首こりや腰痛などもあるので、全身治療しないといけま...
2021年11月3日


【症例】腰痛について
腰痛は肩こりと同じくらい多い国民病です。 腰痛の原因も様々で腰以外が原因のことが多いので、腰だけ治療してもなかなか良くなりません。 骨盤が原因ではないので、骨盤矯正をしても腰痛はよくなりません。自律神経の乱れや内臓の不調からもくるので腰痛でも全身調整が必要です。...
2021年10月22日


【症例】依存症について
たばこ、お酒、甘い物(砂糖)、薬、ギャンブルなどの依存症があります。 中毒になっているので、なかなか辞められず長期の治療期間が必要です。 当院ではニューロオリキュロセラピーで治療します。耳に微弱電流を流すことで、神経を調整して、脳内物質のコントロールをします。...
2021年10月21日


【症例】断薬について
病院にいくと必ず処方されるのが、薬です。 まず薬は治しているわけではなく症状を抑えることしかできません。 一時的に飲むならわかりますが、長期間や一生飲むことはおすすめしません。副作用があるので、体がどんどん悪くなります。薬を数種類飲んでいる方はなおさらです。...
2021年10月19日


【症例】目の症状・眼精疲労について
眼精疲労は現代病で、ほとんどの方がなっています。スマホの見過ぎやデスクワークの方は重症です。 目を温めると眼精疲労やドライアイなども良くなりますが、重症な方は温めるだけでは、難しいです。首も悪い方が多く、首も一緒に治療しないと改善しません。...
2021年10月17日


【症例】耳の症状について
耳で代表的なのが、耳鳴りと難聴です。 耳も首との関連があり、内臓だと腎臓と関連します。 耳の周りをマッサージするだけでも効果があります。 押すポイントなども教えます。 お年寄りで耳が遠く大きい声しか聞き取れない方も普通の大きさで聞こえるようになりました。
2021年10月16日


【症例】皮膚病・アトピー
アトピーや湿疹などの肌トラブルは大人もこどももかなり増えています。 食生活や電磁波などが原因になってくることが多いです。 皮膚科にいくとステロイドを処方してもらいますが、ステロイドは速攻性があり、すぐに肌がよくなりますが、猛毒なので使い続けると内臓に負担がかかりガンにもなり...
2021年10月15日


【症例】美容について
近年需要が高くなっている分野です。女性だけではなく男性も関心があります。 肌や髪など気にされている方が多いと思います。高い美容液やシャンプーなど買っても少ししか変わりません。まずやることは体の治療です。自律神経が悪くなって内臓機能が低下すると、肌が荒れたり、白髪も増えてきま...
2021年10月13日


【症例】電磁波過敏症について
昔より電磁波が強くなっている現代、電磁波の影響を受けている人はほぼ全員です。 5Gが始まったのでさらに病人が増えていきます。知らないうちに体は不調になっていきます。電磁波で自律神経が乱れるので、様々な症状がでます。ガンや他の病気も電磁波からなります。...
2021年10月11日


【症例】自律神経失調症について
自律神経失調症はストレスなどが原因となり、自律神経のバランスが崩れ、様々な症状が出る状態のことを言います。 倦怠感、疲労感、動悸、息切れ、めまい、頭痛、不眠、食欲不振、肩こり腰痛、下痢、便秘、情緒不安定、イライラや不安感、うつなど。...
2021年10月9日


【症例】精神病・うつ病について
精神病・うつ病は近年爆発的に増加している病気のひとつです。男性より女性の方がかなり多いです。若い人でも増えています。ストレスやトラウマなどが影響しています。 精神病なども自律神経の乱れから始まって、不眠になり、精神がどんどん病んでいきます。このタイミングで精神科に行かれる方...
2021年10月7日


【症例】難病(パーキンソン、ALS、リウマチ、バセドウ病、糖尿病、認知症、線維筋痛症)
難病といわれる病気も免疫力の低下や自律神経の乱れ、内臓などの機能低下が原因で体のバランスが悪くなっているだけなので、治らない病気ではありません。 多少時間はかかりますが、改善していきます。短期間でよくする為に1カ月通いたい放題もご用意しています。...
2021年10月5日


【症例】女性特有の病気(生理・不妊症・更年期)
生理の悩みは女性ならだれでもあると思います。生理痛がつらい、生理がこない、不正出血、むくみ、イライラなどたくさんの症状があります。 これらも治療することで悩みから解放することができます。自律神経やホルモンの調整をして子宮も治療すると良くなります。セルフでするなら内くるぶしの...
2021年10月3日


【症例】男性特有の病気(前立腺・勃起不全)について
前立腺の病気は、前立腺肥大症とガンがあります。前立腺肥大症は排尿障害の症状がでます。30代から発症しますので、だれでも注意が必要です。 勃起不全(ED)は、以前は中年が多いですが、今は、若者にも多くなってきています。 ストレスが多く自律神経やホルモンの乱れが原因です。男性の...
2021年10月1日


【症例】ペットの病気について
犬、猫、鳥、兎、金魚など様々なペットを飼っている方が多いと思います。 病気になると動物病院に行かれると思いますが、薬を処方してもらって良くなるでしょうか? 野生の動物は薬なんて飲まず、自然に治します。人間もペットも同じ方法でよくなります。...
2021年9月30日
bottom of page